世間の旦那さんのおこづかいはどれくらい?
家計のやりくりをするためにはとにかく節約、節約。
まだ慣れない部分も多いですが、なんとかこのまま続けていけたらいいなと思います。
それにしても一度やり始めるといろいろな事が気になるようになりましたね。
食費とか光熱費なども自分なりにいろいろ頑張っていますが、なんとなくまだやり足りない様な気がしてなりません。う~ん、もっと他に節約できるものがいっぱいあるような・・・
そう言えば旦那のおこづかいってどうなんでしょうね。
うちは今のところまだそこまでは厳しくやっていませんが、やりくりの事など考えるとやっぱりこのままじゃダメなのかなって思います。金額とかも決めた方がいいですよね。
確かに食費とかはいろいろ私がやっていますが、その辺の詰めがまだちょっと甘いかなって思ったりします。でもなんていうか金額設定とかどれくらいにしていいかイマイチわからないっていうのもあるんですよね。
節約だからってあまりにも金額が低すぎるのもかわいそうだし、でもだからといって使いすぎるのも問題。結構このあたりのさじ加減が難しいなって思います。
だいたい他の家だと旦那のお小遣いってどれくらいなんでしょうね~
やっぱりすごく気になります。
その通りできるかどうかはわかりませんが、平均がわかればそれも参考になるし1つの基準として考えたいです。
ネットとかでいろいろ調べましたが、結構バラツキがありますね~まあ情報量も多いですし仕方ないです。
だいたいの平均だと3万5千円くらいが相場のようですよ。結構もらっている方?
う~ん、単純計算で1日1000円って事かな。でもこれってランチ代とかも含むような感じですよね。
これがもしかしてお弁当とかになるともうちょっと変わってくるのかもしれません。
でもお小遣いってそれだけのためじゃないですからね~男の人って付き合いとかもあるから大変。
それに収入によってもかわってくると思うので、その辺も考えないといけないのかな。
やっぱりある程度はいるのかなって思いますけど、どうなんでしょうね。
でもこれはあくまでも平均値らしくて、もっと全体的な割合とかを参考にすると違ってくるのかもしれませんよ。
例えば3万円以下の人も結構多いみたいですよ。だいたい半分くらいはそうみたいです。
これを聞いてちょっとホッとしたかも!?
うん、やっぱりそうですよね。節約しているんだったらそうでしょ。
まあ旦那さんとしてはちょっとキツイのかもしれないけど、食費とかこれだけ頑張っているのに自分だけ余裕っていうのもなんかちょっとね。
それにいろいろ節約の雑誌なんかを見ていると、もっと低いお小遣いの人もたくさん見かけます。
中には1万円とかの人もいますね~こういうのはもうかなり大変だと思いますけど。
金額的にみてもランチとかは絶対に行けない感じですよね。
これはもう旦那さんの方も相当節約に協力的な人でないと難しいような気がします。
だってこの金額で無理なく過ごせる人って少ないですよね。やっぱりどこかで我慢とかもしているんだろうなって思います。
それにしても、こういう金額にしようと思った時、どういう話し合いをしたんでしょうね。
すごくその辺も気になりますけど。
だってこれが実現できるというのはかなり難しいと思いますよ。
特にウチなんて今まで好きにやってきましたからね~
金額が減るとなるといろいろ言いたい事もあるだろうし、納得してもらうまでには時間がかかるかもしれませんね。
まあでもこれも意識によっては違うんでしょうけど。
節約に協力的だったら了解してもらえるし、そうでなかったら不満もでてくる。
なんかここら辺で旦那の考え方とかもわかってくるかもしれませんね~
そう思うとちょっと不安もありますが・・・
まあ急に1万円っていうのもかわいそうなので、もうちょっとあげられたらなと思います。
とりあえず今は家計のやりくりを優先させないといけないし、そこらへんからうまく切り込むしかないですね。